「 コラム(一部有料) 」 一覧
-
-
ブランド名でも商品名でもないけど有名なフレーズの商標登録について
2018/10/09 -コラム(一部有料)
商標登録は企業のブランド名であるとか、売れ筋商品の名称を登録の対象に選ぶのが一般的ですが、「ブランド名でも商品名でもないけど会社独自のシステムとして有名なフレーズ」を商標登録することが時々あります。 ...
-
-
他人が考案した名称を商標登録することで得られるものと失うもの
2018/09/10 -コラム(一部有料)
他人が考案した名称を勝手に商標登録することはなんとなくずるい感じがしますが、日本の商標法においては他人が考案して使用している名称であっても、その名称に識別力がないとハッキリとは言い切れないものであった ...
-
-
ビジネスモデルの名称を商標登録するには
2018/08/13 -コラム(一部有料)
今まで市場にはなかった新しいビジネスモデルを考案した際には、特許の取得などが考えられますが、特許以外にもビジネスモデルを端的に表した名称を商標登録すると、その名称を独占して使用できることになりますので ...
-
-
なぜ商標制度は「商標の創作性」を認めないのか
2018/03/23 -コラム(一部有料)
日本の商標制度は便乗をある程度許容している 日本の商標制度では商標は「創作物」ではなく、無数にある言葉や図形の中から選び取った「選択物」である、とされています。デザイナーが考えたロゴや、コピーライター ...
-
-
商標登録出願によるネタバレを逆手に取った東映
2017/12/26 -コラム(一部有料)
日本では商標登録出願をすると、出願日から2週間〜1ヶ月程度で出願内容が公開されます(出願公開)。出願公開はインターネット上からも閲覧できますので、新作アニメのタイトル等が商標登録出願からネタバレしてし ...
-
-
【警鐘】商標登録をするためにダサいネーミングしてませんか?
2017/09/11 -コラム(一部有料)
企業の目的は利潤の追求です。 利潤を得るための手段は価値ある商品を生み出し、売ることです。 企業は商品を売るために様々な工夫をこらします。 商品のロゴデザインやネーミングもそのうちの1つです。 「売れ ...
-
-
かっこいいロゴデザインを商標登録する際の落とし穴
2017/08/03 -コラム(一部有料)
自社ブランドのロゴを作ったので商標登録しておきたい、というご相談は多いです。ロゴのデザインには著作権が生じないことが殆どですので商標登録で保護を図ることは有効な手段です。 標準文字では識別力が生じない ...
-
-
フランチャイズに商標登録は必要?
2017/06/14 -コラム(一部有料)
フランチャイズとは、事業者(「フランチャイザー」と呼ぶ)が他の事業者(「フランチャイジー」と呼ぶ)との間に契約を結び、自己の商標、サービスマーク、トレー ド・ネームその他の営業の象徴となる商標、及び経 ...
-
-
自社の登録商標を知ってもらう作業をしていますか?
2017/05/15 -コラム(一部有料)
商標はそれ自体には価値がなく、商標に蓄積されたブランドにこそ価値があると考えられています。つまり登録商標はアピールしてナンボということです。隠しておいても全く意味がありません1。 それどころか、登録商 ...
-
-
商標の情報提供制度と意外(?)な利用法
2017/05/12 -コラム(一部有料)
情報提供制度とは、特許庁で審査中の商標登録出願について、その出願にかかる商標が商標法上の登録要件を満たしていない旨の根拠となる情報を第三者が提供することができる制度です。 商標登録出願に関する情報提供 ...